top of page

簡単にアロマキャンドルに✨

執筆者の写真: 侑加理 菱田侑加理 菱田

とっても簡単に出来る即席アロマキャンドルの作り方をご紹介🍀


①ティーライトキャンドル(無臭)を用意

ウチのお店でも100均さんでも、どこでも売ってます。1個4時間持ちます

➁ホルダーを用意

キャンドルホルダーでも小皿でもOK

③火を点けます

ティーライトキャンドルに火を点けて、しばらくすると燃料が溶けて透明になります

④アロマを垂らします

精油(エッセンシャルオイル)を透明の溶けた部分に3滴くらい垂らします

※芯に液体を垂らさないように

⑤簡単アロマキャンドル完成☺️

温められて、いい香りが広がります


《キャンドルの消し方》

ふ~って吹きかけて消す方が多いと思いますが、その際に芯もチロチロ燃えて煙が出て

芯がどんどん短くなり、最後まで使えない事があります💦


\先の尖った棒状のモノで、芯の根元を倒して、周りの液体に沈めて下さい/

こうすると、瞬時に消えて、煙も出ません👍


4時間の間に、お出かけや眠くなったら、この方法で消して頂くと、次からもしっかり使用出来ます👌


🍀秋の夜長、お部屋や、キャンプ、マルシェ出店などでキャンドル使う時に参考にして下さい👋

※今日は《レモングラス》を使用 ➡副交感神経を優位にしリラックス・蚊の嫌がる香り


✅使い勝手に困っている精油をこんな風に使ってあげるのもいいですね




■即席で出来る《アロマキャンドル》の作り方をご紹介します

■ティーライトキャンドル・精油・ホルダー(小皿でも)をご用意下さい

■ホルダーに入れて、溶けたロウの部分にアロマを垂らすだけ!!

■消し方も知っておくと便利!! ふ~って吹きかけないでね

■芯の根元辺りに、棒状のモノで、周囲の液体になっている溶けたロウ部分に寝かせてジュッて消します。そうすると、煙が出なくて瞬間に消えて、さらにロウコーティングされます

■アップでみるとわかりやすいです。 コツつかめば簡単です

■一晩おいて固まってても、芯が上がっていたら、火が点き使用出来ます

■使用された棒状のモノは、ロウが固まらないウチにティッシュ等でふき取りして下さい

■どこでも購入出来ます。非常時にも活躍しますが、余っているなら是非、使ってみて下さい

■キャンドルホルダーでもお皿でもOKです。簡単にお試し下さい


■即席ではない、メーカーが作ったキャンドルは最後までいい香りをしっかり楽しめます。こうゆうキャンドルも《消し方》を知っていたら、最後まで芯を使えますので、消し方だけでも覚えておくといいですね♪

 
 

Comments


bottom of page